勉強会のご報告パート2

勉強会の感想が届きましたので
早速、ご報告申し上げます


☆20代 Rさん

学生時代に秘書検定の勉強をしましたが
久々に学生に戻って楽しく冠婚葬祭のマナーを
学ぶことができました。
本土と沖縄の賀寿のお祝いの違いや
祝儀袋、不祝儀袋、水引の使いわけ等
丁寧に教えていただき、とても分かりやすかったです。
また、照屋先生の明るい進め方も大変参考になりました。
本当にありがとうございました。


☆20代  Mさん

私はH学生時代に秘書&サービス接遇検定1級を取得
しましたが、沖縄独自のトゥシビー(12年ごとの生年祝い)や
カジマヤー(97歳の祝い)の由来など今まで知りませんでした。
88歳(トーカチ:斗掻き)からきている事
十干、十二支の組み合わせで自己の正式な干支がわかったこと
など大変勉強になりました。

以上

今回は20代の方が参加されていたのですが
若いお二人の感想に大変嬉しく思っております
今後とも勉強会などご参加大歓迎です
次回も一緒に楽しく学びましょう
お待ち申し上げております♪


同じカテゴリー(勉強会)の記事
10月ですね♪
10月ですね♪(2019-10-01 19:16)

勉強会のお知らせ
勉強会のお知らせ(2019-08-27 14:14)

勉強会ご報告
勉強会ご報告(2019-04-17 20:05)

勉強会のご案内♪
勉強会のご案内♪(2017-10-03 21:44)

勉強会のご案内
勉強会のご案内(2017-09-13 21:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。